2000年12月号                   
JlA内子大会2000大会報告
大会式典・基調講演・ワークショップなど  鈴木利明・山田正博・南石周作・大石郁子・谷村茂・田中英彦
第17回建築設計競技入選作品 『田舎に暮らす』
愛知発 職能委員会として看過できない問題 山田正博
理事会レポート 2008年UIA大会に5都市が立候補 藤井孝一
表紙写真 ハーバート大学視覚芸術センター  谷村 茂
2000年11月号
自作自演No.43 木下太・奈良村元久・岡田勝敏・鳥居久保
劇場・ホールの計画D 舞台芸術とデジタル化 児玉道久
ロボット好きの日本人A ホームロボット時代の幕開け 末松良一
静岡発 賛助会員との交流 中西 克
愛知発 研修委員会・第4回建築リレートーク 小田義彦
岐阜発 飛騨の泥大津壁 西 久樹
三重発 継続職能研修(CPD)に向けて  上村貞一郎
ルイス・バラガンと世界文化遺産を巡る旅
   道家秀男・佐藤富佐雄・建部謙治・藤田義勝・愛知工業大学学生諸氏
理事会レポート 公益法人化問題はいまだ紛糾 鈴木 武
都市寸景 109 中濃路散策 最終回 塚原 進
建築耐震設計者連合(JARAC)中部支部
阪神・淡路大震災復興状況視察報告
浅井敏司
表紙写真 第一ユニタリアン教会 谷村 茂
2000年10月号
自作自演No.42 川田一栄・吉川法人・瀬古大
職人のわざに学ぷB 宮大工今枝敏男 森本昭博
中部文化論 尾張名古屋文化論 安田文吉
静岡発 JIA塾2000年度第1回講座開催 鈴木俊史
愛知発 保存研究会 瀬口哲夫氏講演会 後藤晃範
岐阜発 歴史に学び、未来を構築 奥村和夫
三重発 離島で公共建築をつくる 湯谷 実
入札に代わる設計者選定方式の提言説明会
都市寸景 108 中濃路散策 その3 塚原 進
JlAウォッチング「山里−足助−を訪ねる」見学会報告 北野哲明
建築デザインワークショップ
建築を夢見る高校生の熱き3日間
鈴木賢一
表紙写真 ジョンソン美術館 谷村 茂
2000年9月号
自作自演No.52 久保田英之・小林聡・沼田義久・花村芳夫
劇場・ホールの計画C 劇場技術者からみた劇場・ホール建築 児玉道久
静岡発 建築相談への取り組み 清 峰芳
愛知発 保存研究会6月例会 三輪邦夫
岐阜発 時代を生きる行為 車戸慎夫
三重発 小学生にもわかる建築家像 萩原義雄
フランク・ロイド・ライトのルーツを探る旅その2
         高木淳一郎・神谷義夫・光崎敏正・福田一豊
理事会レポート
 継続職能研修(CPD)は2002年から
藤井孝一
理事会レポート
 公益法人化問題の議論を再度
森口雅文
住宅研究会ニュースP 山田高志
表紙写真 エバーソン美術館 谷村 茂
2000年8月号
自作自演No.40 栗康生・服部力・村井周治・日吉康行
環境ビジネス 最終回 循環式トイレの可能性を探る 水野一男・近藤信武
静岡発 IA静岡・登録建築家(プロアーキテクト)に向けて 鈴木力
岐阜発 6月例会とアスペン国際会議inGIFU 車戸慎夫
三重発 森羅万象匠塾 村林桂
JlA継続職能研修(CPD)説明会
フランク・ロイド・ライトのルーツを探る旅その1
         田邊尚美・真野進・小田義彦・伊藤良特
第17回建築設計競技応募要項
都市寸景 107 中濃路散策 その2 塚原 進
東海学生卒業設計コンクール講演会 芦原太郎氏 廣瀬高保
表紙写真  トリニティ教会とジョンハンコックタワー 谷村 茂
2000年7月号
劇場・ホールの計画B 劇場・ホールの運営と市民参加 清水裕之
新連載 ロボット好きの日本人 ロボット王国日本一 末松良一
4地域会会長座談会    近藤一郎・森川礼・車戸慎夫・高橋徹
理事就任あいさつ      鈴木武・藤井孝一
2000年度支部・地域会役員委員会構成
愛知発 人にやさしい街づくり研究会 林 美博
岐阜発 岐阜地域会会長から 車戸慎夫
三重発 会報アーキテクト“みえ"第11号発行 池澤邦仁
静岡発 静岡文化芸術大学 駒井欣一
自作自演No.50 高橋徹・高野祐司
都市寸景 106 中濃路散策 その1 塚原 進
表紙写真  エール大学英国美術図書館 谷村 茂
2000年6月号
職人のわざに学ぷA 瓦葺師 山田實 廣瀬高保
環境ビジネスG エコロジー建築と5S 水野一男・牧村好貢
通常総会レポート
●新支部長インタビュー
 JIAは専業建築設計者の集団である−森口雅文東海支部長に聞く
愛知発 TALK&TALK第4回講演会 塚本隆典
愛知発 JIAリフレッシュセミナー 廣瀬高保
三重発 「建築家カタログ」発刊報告 中村 久
理事会レポート
2008年UIA大会誘致が承認
藤井孝一
自作自演No.38 宇佐美晃三
東海学生卒業設計コンクール'00入選作品
表紙写真  E.W.ブライジス図書館 谷村 茂
2000年5月
自作自演No.37    丹羽勝美・藤木良明・滝井利彰・遠藤正幸
暮らしと環境 最終回 脱!不健康住宅宣言 大江 忍
劇場・ホールの計画A
この50年で劇場ホールの計画はどのように変わってきたか
清水裕之
愛知発 トーク&フォーラム
    JIAは社会への姿勢・態度表明を先行すべし
愛知発 TALK&TALK第3回 塚本隆典
岐阜発 台湾(台北)を訪ねて 横井 守
静岡発 第52回建築文化研究会定例講演会 小塩康史
研修委員会から
都市寸景 No.105 関ケ原より 第2回 車戸慎夫
表紙写真  ニューヨーク州立大学アムハーストキャンパスのエリコツト・コンプレックス 谷村 茂
2000年4月号
環境ビジネスF ふるさとの森林づくり 水野一男・玉井良治
職人のわざに学ぷ シリーズの狙い 谷口元
自作自演No.36  久道常男・渡邊博史
三重発 建築文化講演会2000 奥野美樹
静岡発 JIA塾第3回セミナー 大石郁子
JlA愛知保存研究会設立
理事会レポート 三浦忠誠
JlA静岡建築家資格制度 大石郁子
都市寸景104 関ケ原より第1回 車戸慎夫
表紙写真  グレインエレベーター 谷村 茂
2000年3月号
自作自演No.35   光崎敏正・場々大刀雄・江川静男・谷川精一
暮らしと環境E 生ゴミ処理の急速なる変化 今井田崇一
劇場・ホールの計画@ 劇場・ホールの整備と運用 清水裕之
健康デザイン研究会報告
米国における「医療動向」と「建築教育の現状」
鈴木賢一
トルコ・台湾地震報告会 谷口元・飛田潤
愛知発 研修委員会から 祖父江達雄
第16回建築設計競技表彰式・講評会
声明
岐阜県羽島郡柳津町発注工事に関連する不祥事について
飯尾健太郎・塚原進
2000年度東海支部役員選挙についての報告 稲石嘉郎
2000年度東海支部愛知地域会役員選挙についての報告 栢本良三
表紙写真  マーティン邸 谷村 茂
2000年2月号
安全な建物・都市を考える〜東海地方は安心(震)?最終回
都市の安全を支える新しい技術
福和伸夫・飛田潤
愛知発 西部明郎氏講演会 鳥山敦生
愛知発 TALK&TALK 曽田忠宏
愛知発 学生ガイダンス 伊井伸
愛知発 9月例会から 國分孝雄
岐阜発 '99建築作品展&建築講演会 宇佐美晃三
理事会レポート 飯尾健太郎
名古屋市中高層建築物の建築に係る紛争の予防及び調整等に関する条例の制定について
第31回中部建築賞
都市寸景103 三重県北勢桑名のあたり 最終回 奥野美樹
表紙写真 プルデンシャルビル 谷村 茂
2000年1月号
20001年 年頭にあたって
 不況の坂を乗り越えて 飯尾健太郎
 生まれ変わるJIA 三浦忠誠
 2000年に思う 藤井 孝一
 2000年は広報の年 太田新之介
 UIA大会誘致と建築家資格制度 森口雅文
 ミレニアムを迎えて思うこと 塚原進
 骨太の建築家が求められる時代 水野保
自作自演No.34       平岩保・加藤幸治・尾崎誠治・時田耕路
地球温暖化を通して改めて地球を眺める 最終回
地球環境問題でこれから私にやれること
北野康
環境ビジネスE 雨水利用(水資源)の必要性 水野一男・臼井章二
岐阜発 生き残る設計組織 柴田行康
三重発 住宅見学会 森本昭博
JlA大会'99鎌倉参加レポート
UIA北京大会の報告会を聞きながら感じたこと
福田一豊
都市寸景102 三重県北勢桑名のあたり 第5回 奥野美樹
「建築家資格制度」に関するアンケート結果報告
'99年9月号表紙について
表紙写真  モナドノックビル 谷口 元