2006年 第23回設計競技
 『雨』
豊かな四季があり、高温多湿な風土で生活を営んできた日本の人々は、自然との調和のなかで、繊細で豊かな感受性を育んできました。日本人にとって自然とは畏怖心を持って共存する対象であり、生活の営みの基盤であるとともに、心を育む土壌だったのです。
 今回は、日本人独特の自然観、情緒、感性を育んだ風土の象徴として「雨」をテーマにしました。「愛雨」「慈雨」「雨花」という言葉から、愛でる気持ち、感謝の心や情緒が読み取れます。また、広重の浮世絵からは旅人や町人の心情が雨の表現に彷彿と感じられます。これらの多様な表現には、自然の微妙な変化や表情に対し自らの心象を重ね合わせた日本人の繊細な感性が読み取れます。
 「雨」をキーワードに、日本の風土にふさわしく、日本人の感性を呼び覚ます住まいを提案してください。利便性、合理性を追及するあまり大切なものを見失いつつある日本の会に向けたメッセージであることを期待します。

                                                                文:審査委員長 生津康広
審査員
●五十嵐淳 五十嵐淳建築設計
○生津康広 建築設計室 アーキハウス
 尾崎公俊 設計工房 蒼生舎
 北川啓介 名古屋工業大学 助教授
 笹野直之 牛野空間設計
 豊田洋一 中部大学 助教授
 向口武志 名古屋市立大学 助手
 武藤  隆 武藤隆建築研究所
◎尾関和成 渠頗\紙店
●ゲスト審査委員 ◎特別審査員 ○審査員長
入賞作品 審査総合評価
学生の部
金賞 審査評価
『雨に浸る家』
佐藤真理子
金沢美術工芸大学
山本  周
金沢美術工芸大学
銀賞 審査評価
『空模様の家』
木野 史朗
横浜国立大学

『トユモリハウス』
高橋 渓
滋賀県立大学
銅賞 審査評価
『雨やどり』 伊藤 智寿 神戸芸術工科大学 井澤 拓人 神戸芸術工科大学
『雨のある生活』 湯浅 崇史 慶応義塾大学 森田 信太郎 東京理科大学
『雨音の箱』 植野 真臣 京都精華大学 太田 絢子 京都精華大学
『建築の果て』 奈良 英敏 名古屋工業大学
『やらずの雨』 藤谷 美希 愛知淑徳大学 田島 香織 愛知淑徳大学
特別賞
『ししおどしの家』 齋藤 周也 京都工芸繊維大学 谷口 豊 京都工芸繊維大学
一般の部
金賞 審査評価
『雨の家』
北口 智浩
東京芸術大学 大学院
銀賞 審査評価
『moco moco』
長池 正純 株式会社 日本設計

『森の屋根』
田上 拓  京都工芸繊維大学 大学院
松井 悠  京都工芸繊維大学
鈴木 達也 京都工芸繊維大学
湯口 篤子 京都工芸繊維大学
銅賞 審査評価
『雨の降る家』 青木 公隆 東京大学大学院 工学研究科建築学専攻
『雨の日の散歩道』 北村 直也 フリーランス
『辺境の街』 西川 裕紀 名古屋工業大学 大学院
『一時の家』 相原 学 AIHARA ATELIER
『Punched umbrella of a hole』 興梠 通 市立前橋工科大学 大学院
特別賞
『 rain scape』
−あまおとまでの距離−
岩澤 拓海 慶応義塾大学 大学院